2024年10月12日(土)、沖縄県にある4つの高校、3つの企業が参加し、「はいさい探究キャンプ」が開催されました。
探究キャンプは、希望制の1日完結型探究ワークショップです。私たちStudy Valleyは、探究学習サポートサービス「TimeTact」を提供しています。「TimeTact」を通して、全国の高等学校様に対しては探究学習の実施に必要な機能提供を、企業様に対しては自社概要や生徒に取り組んでもらう自社課題の掲載をしています。
「探究学習(総合的な探究の時間)」は2022年4月より、全国の高等学校において必修化されています。「TimeTact」は主に高等学校における探究学習の授業計画・遂行をサポートしていますが、探究キャンプは「TimeTact」を導入している高等学校の高校生に希望を募り、探究学習において重要なスキルを習得することを目指して開催されるイベントです。
今回のキャンプでは高校生と企業が協働して、地域・社会の課題に対して理解を深めることと、探究をするために重要な「アイディア出し」のスキルを習得することを目標として活動が行われました。
【高校の探究担当の先生へ】
当メディアを運営する私たちStudy Valleyは「社会とつながる探究学習」を合言葉に、全国の高等学校様へ、探究スペシャリストによる探究支援と、社会とつながるICTツール「高校向け探究学習サービス『TimeTact』」を提供しています。
現在、探究に関する無料相談会を開催中です。探究へのICT活用や外部連携にご興味ある方、お気軽にご連絡下さい。ご予約はこちら(2024年3月現在、問い合わせが急増しております。ご希望の方はお早めにご連絡ください)。
【企業のCSR広報ご担当者様へ】
CSR広報活動の強い味方!
探究教育を通して、学校と繋がるさまざまなメリットを提供しています。
まずはお気軽に「教育CSRサービスページ」より資料をダウンロードください。
また無料相談も可能です。些細なご相談やご質問、お見積りなど、お気軽にご相談ください。
沖縄県の高校生と地元企業をつなぐ「はいさい探究」
探究学習は、①問題設定、②情報の収集、③分析、④まとめ・表現、というプロセスを繰り返すプロジェクト型の学習です。変化の激しい社会に対応できるように、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成することを目標にしており、2022年4月から高校で必修化されています。
また、これまで文部科学省は、地域の学習環境を活用し、実社会や実生活の課題を取り上げ、教員以外のメンバーも参画した「チームとしての学校」を提唱してきました(【総合的な探究の時間編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説より )。
教育効果に加えて、教員の働き方改革の文脈でも注目を集めている学校の地域連携は、探究学習においても、重要とされています。
沖縄テレビ放送株式会社とStudyValleyは 、2024年度から「TimeTact」で高校生の探究学習をサポートする「はいさい探究」を実施しています。探究学習という新しい授業の中で、沖縄県の高校生と企業をつなぎ、地元の大人が一丸となって高校生の探究学習をサポートし、地域の人材育成と新しい価値の創造を目指す取り組みです。
活動概要
現在、全国の高校生が取り組む探究活動ですが、「良い探究活動」を実現するには様々なハードルがあります。しかし高校生にとっては、いきなりそのハードルを越えることは難しいでしょう。そこで今回の「はいさい探究キャンプ」では、そのハードルの一つである「アイディア出し」に着目しました。
アイディア出しは探究学習において、課題に対する解決策を検討するのに有効な手段です。1学期から探究学習を進め、今後設定した課題に対する解決策を検討する学校が多いことから、本キャンプでは「アイディア出しで押さえておきたいポイントとは?」をテーマに、実際にTimeTactに掲載されている企業課題を用いたプログラムを組みました。
今回の活動概要は以下の通りです。
開催概要 | 開催日:2024年10月12日(土) 方法:オンライン(Zoom) |
参加企業 (順不同) | 琉球ダイハツ販売株式会社/株式会社沖東交通/沖縄テレビ株式会社 |
参加学校 (順不同) | 沖縄カトリック高等学校/那覇西高等学校/西原高等学校/興南中学校 |
実施内容 |
|
実施のねらい | 高校生と企業が協働して、地域・社会の課題を探究する効果的な方法を考える 生徒:企業の知見を学び地域・社会の課題にアプローチする事で、実践的な探究スキルを身につける 企業:自社の知見を元にアドバイスを行うことで、未来を担う若者の育成に貢献する |
まずは知識をインプットすべく、「アイディア出しで押さえておきたいポイントとは?」の講義を設けました。その講義を踏まえて参加した高校生はグループワークとして、参加企業が提供する課題に対する解決策となるアイディアを生徒間で議論し、企業からのフィードバックを得ました。それを受けてアイディアをブラッシュアップし、再度フィードバックを得ることで、アイディアの出し方について具体的な実践を踏まえながら習得をしていました。
過去のキャンプイベントはこちら「【詳細レポート】1日完結型の探究ワークショップ「ひなた探究Camp」」
「アイディア出しで押さえておきたいポイントとは?」レクチャー内容
参加した高校生は「アイディア出しで押さえておきたいポイントとは?」について、お掃除ロボットの拡販方法を具体例に、「課題を捉える」「実現可能性を考える」の2つのポイントを学習しました。
「お風呂でも使える機能を開発する」「学校での掃除に活用する」など、上記2点を踏まえてさまざまなアイディアが出されていました。
グループワークの様子
本イベントでは参加した高校生が5つのグループに分かれ、他校の生徒、ファシリテーターと共に沖縄県の地域企業が提供する課題について、解決策のアイディア出しに挑戦をしました。議論はTimeTactの機能であるグループで共同編集可能なオンラインホワイトボード「あいである」を用いて行われました。
本記事では、自動車の販売を行い地域活性化のためにスポーツ支援をしている琉球ダイハツ販売株式会社の「スポーツで地域を盛り上げる!琉球ダイハツができる新たな取り組みを提案しよう!」という課題に取り組んだグループについて紹介します。
STEP1:課題を知る
STEP1として、まずは「課題を知る」活動を行いました。
課題を捉えたアイディアを出すためには、まずは解決したい課題に対して理解を深めることが重要になります。そこで地域活性化のためにスポーツ支援をする上での課題・ポイントについて、地域の問題を解決すること、企業の強みを活かすことの2点を押さえる必要があると解説しました。
また実際に琉球ダイハツが現在実施している社会・地域貢献活動や、今後実施を検討している活動について紹介しました。
STEP2:アイディア出しと企業からのフィードバック
STEP2では探究課題に対するアイディアを実際に出し、企業担当者の方からフィードバックをもらいました。
まずはひとまずアイディア出しのポイント「課題を捉える」「実現可能性を考える」を置いておき、誰に対してどのようなスポーツで、どのようなアプローチができるのか、思い思いのアイディアをブレストしていきました。ブレストでは「高齢者の方でも楽しめるようなゲートボール大会を開催する」「すでに琉球ダイハツが協賛をしているバスケットボールチーム『琉球ゴールデンキングス』のイベントを若者向けに開催する」などのアイディアが出ました。
琉球ダイハツのご担当者からは、「高齢者向けのイベントはあまり検討して来なかったので、面白いアイディアだ」というコメントに加えて、「実施するとしたら各自治体や福祉協議会など、さまざまな団体と連携をとりながら進めていく必要がある」とアドバイスをいただきました。
STEP3:フィードバックを踏まえてアイディアを改善する
STEP3では、STEP2でいただいたアドバイスをもとにアイディアをブラッシュアップしました。
いただいたアドバイス「さまざまな団体との連携」を中心にディスカッション進めたところ、最終的には琉球ダイハツの強みを活かした「広範囲の地域を対象とし、交通手段として軽自動車のカーシェアを利用してもらう」というアイディアに辿り着きました。また取り組みを運営する協力地域、企業などを検討し、それぞれにとってどのようなメリットがあるのか、自社にとってはどのようなメリットがあるのかなど、アイディアについてさまざまな角度から深掘りをしました。
「はいさい探究キャンプ」に参加した企業・生徒の感想
本イベントに参加した企業・高校生から様々な感想が届きました。その一部を紹介します。
「はいさい探究キャンプ」に参加した企業の感想
- 普段業務をしている視点からは出てこないアイディアをいろいろいただくことができました。自社でもさまざまな取り組みをしていますが、まだまだできることがあるんだなと実感しました。実現できそうなアイディアは、ぜひ参考にさせていただきたいです。
- 議論をしていく中で、高校生へ普段の興味や感心について直接質問したりやり取りをしたりすることができました。今回チームで出した企画は実際に自社で取り組むことができそうで、さらにその企画を元にさまざまな活動を広げて行けそうだと感じました。
「はいさい探究キャンプ」に参加した生徒の感想
- 自分の意見が取り入れられながらまとめられていったので、達成感があって楽しかった。話し合う上で、いきなりアイディアを出すのではなく話を図にまとめて整理して書き、またそれからまとめるという順序でアイディアをだすということを学んだ。
- 自分の考えだけでなく違う人との交流を通して、新たな発見を得ることができた。特にターゲットを絞るという考えや、柔らかい思考を得る大切さを知ることができた。今回のイベントを通して、社会の役に立つ探究を進めていきたい。
Study Valleyと沖縄テレビ放送株式会社は、探究の成果発表会などを通じて、地元企業と高校生をつなぎ、地域の魅力創生、人材育成に取り組んでいく予定です。
【高校の探究担当の先生へ】
当メディアを運営する私たちStudy Valleyは「社会とつながる探究学習」を合言葉に、全国の高等学校様へ、探究スペシャリストによる探究支援と、社会とつながるICTツール「高校向け探究学習サービス『TimeTact』」を提供しています。
現在、探究に関する無料相談会を開催中です。探究へのICT活用や外部連携にご興味ある方、お気軽にご連絡下さい。ご予約はこちら(2024年3月現在、問い合わせが急増しております。ご希望の方はお早めにご連絡ください)。
【企業のCSR広報ご担当者様へ】
CSR広報活動の強い味方!
探究教育を通して、学校と繋がるさまざまなメリットを提供しています。
まずはお気軽に「教育CSRサービスページ」より資料をダウンロードください。
また無料相談も可能です。些細なご相談やご質問、お見積りなど、お気軽にご相談ください。
【この記事の監修者】
田中 悠樹|株式会社Study Valley代表
東京大学大学院卒業後、ゴールドマンサックス証券→リクルートホールディングスに入社。同社にて様々な企業への投資を経験する中で、日本の未来を変えるためには子どもたちへの教育の拡充が重要であると考え、2020年に株式会社Study Valleyを創業。
2020年、経済産業省主催の教育プラットフォームSTEAM ライブラリーの技術開発を担当。
2024年、経済産業省が主催する「イノベーション創出のための学びと社会連携推進に関する研究会」に委員として参加している。